ズボラPDCA

こんにちは。南千里こころ整体院 院長
で、健康美容研究家の尾上弓です。

今日は、

3日坊主で面倒くさがりでも恐ろしいほど結果が出る悪魔的スキルを得られる
「ズボラPDCA」という、素晴らしい本を読みました。

読む人によって、フォーカスするポイントは違うかもしれませんが
「壮大な計画ではなく最短で結果が出るように仕組みをつくってやり抜くことが大事」
というようなことがわかりやすく書かれていて、私はその部分を自分に落とし込んで考えることができた気がします。

この本を読んで・・・
◉仕組みをつくるのは、モノづくりににている。私はものづくりが好きだから、楽しめるかも。
◉やらないことを決めるのが大事で、テレビを見ることはやめて、成果出てると思うけど、YouTubeは、学びが得られるものは程々はいいけど、猫動画を異常に見てしまうので、それやめる。
◉人に依頼することを決めるのも大事で、私は「経理」「分析」「リサーチ」「企画案」を人に任せることを考えてみよう。
◉なんとなくやってる、ではなくて、再現性をもたせるためには言語化が大切。言語化の練習のためと、あとからの振り返りのために、日々の仕事とか、困っていること、取り組んでいることを、日々発信しよう。

というような、小さな一歩を踏み出せました。

整体院と、健康器具開発。。。
ここまで、ほぼ直感と思いつきで事業をすすめてきましたが
私の中で、やりたいことがまだまだあって
それらの事業をすすめて、成長させるには
もう、直感と思いつきでは、限界かなと思いながらズルズルと・・・

それで、少し前から、YouTubeで見つけた、北原孝彦さんの動画を見ています。

北原さんは、ディアーズという、美髪に特化した美容院を
フランチャイズで全国に展開されていて
動画では「仕組み化」について、本当にわかりやすく話してくれていて
めちゃくちゃ勉強になります。

実は、今日読んだ「ズボラPDCA」は、2年前に買って
Kindleで眠っていました。
先日、動画の中で、北原さんが「ズボラPDCA」という本を
出版したって言われていて、驚いて
2年越しで、今日、ようやく読みました。

今日から学びを実践します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です